週刊はたけっち・バックナンバー

◎ 2008年6月09日号 vol.20 

6月4日(水)

遠野市町並み

 本日より、2泊3日の日程で「企画財政委員会」の視察が行われます。初日の今日は、午後より、民話のふるさと遠野市の遠野商工会を訪問し、地域の活性化施策についてうかがいました。観光による町おこしに力を入れていますが、特に、商工会女性部の発案である「遠野町家ひなまつり」は、各家庭に保管されているおひな様を活かした観光イベントですが、成功しているようです。平成19年から始まり、今では毎年3万人以上の観光客でにぎわっております。やはり、歴史を感じさせるもののいいですね。


6月5日(木)


 視察の二日目ですが、午前中は、盛岡市にある岩手県の県民情報交流センター「アイーナ」を訪問しました。これは、複合施設で、県の運転免許センター、パスポートセンター、国際交流センター、県立図書館などが入っています。また、500席のホールもあります。指定管理者が管理をしておりますが、県立図書館を指定管理者に任せているのは、全国初のようです。ここのパスポートセンターも発給業務は日曜日も行っておりましたが、先鞭をつけたのは埼玉県であり、それを実現させたのは私の提案です。全国的に大きな影響を与えたと改めて実感いたしました。  午後からは、秋田県の横手市に移り、「秋田ふるさと村」を視察いたしました。入村料を無料にしたことにより、来訪者が倍増したとの実績を上げているところです。しかし、このようなテーマパークはどこも経営は厳しいようです。これからは、横手のかまくらなど地域行事との連携を図り、一層の集客をあげたいとのことでした。


6月6日(金)


 視察の最終日は、午前中に秋田県議会を訪問し、秋田県の行財政改革の取り組みをうかがいました。平成19年度の職員の数は、平成10年度に比べ、マイナス753人、平成23年の職員数の最終目標は3500人、平成10年度に比べマイナス1319人と徹底した職員数の削減を行っておりました。埼玉県は、人口1万人当たりの職員数は、約13人と全国一少ない数です。秋田県は、1万人当たりにすると約35人と、埼玉県の3倍近くになりますが、最低限の人数が必要なことから考えますと、ぎりぎりの職員数で仕事をしているのかなと感じました。また、不必要な残業を減らすために午後8時には、県庁を消灯するとの大胆な取り組みを行っておりました。これには、驚かされました。CO2削減にもいいかもしれません。


6月7日(土)


 午前中に、プラザノースで開かれた「北区健康まつり」に行きました。多くの家族連れでにぎわっていました。身長、体重などの外に、血液のサラサラ度、メタボ対策など、今、最も皆さんが気にしていることがわかる健康診断のコーナーもありました。私は、足の形がわかる測定(足形の写真がもらえます)をしてもらいました。土踏まずもしっかりあり、きれいな足形でした。(自分でいいのも何ですが)。しかし、足の指の力を測ったところ、全く、力が入らず、ショッキングな結果となりました。もっと、足に感心を持つことが重要だと実感いたしました。


6月8日(日)

本多静六賞(記念撮影)

 午後0時30分より、菖蒲町役場で、「第1回本多静六賞」の授賞式に参加をいたしました。この賞は、2年前の代表質問で私が、日本で初の林学博士である本多静六博士の偉業をもっとたたえるべきだと提案したことがきっかけで実現したものです。博士は、自身が購入した2600ヘクタールの中津川の森林を「奨学金」を創ることを前提に、埼玉県にすべて寄附されました。本県は、その森林を原資に昭和29年から「本多静六博士育英金」を始めています。私は、「教育立県・埼玉」を提唱していますが、博士の偉業を忘れてはならないと申し上げました。今回、秩父市の山中氏が授賞されました。式典の中で、深井明県議会議長が、私が提案者であることを紹介してくださいましたが、また一つ提案が実り、本当に良かったなぁとの思いにかられました。式典終了後は、地元の小学生と一緒に記念植樹を行いました。

本多静六賞(植樹)




バックナンバー このページのTOPへ
<body bgcolor="#ffffff" topmargin="0" leftmargin="0" marginheight="0" marginwidth="0"> このページは、フレーム機能を使用しています。<br> フレームを見る事の出来るブラウザをご利用下さい。<br><br> <b>はたけやま清彦・公式サイト</b><br><br> <font color="#ffffff">はたけやま清彦,県議会議員,公式サイト,埼玉県,マップス</font> </body>